将来コンサルタントになるために、今できること

作成日:2017/11/15

 

コンサルタントとは何か? その定義と種類

将来コンサルタントになるために、今できること_1

ブリタニカ国際大百科事典によれば、コンサルタントとは「ある特定分野において専門的知識と経験を有し、顧客の持込む問題に対して相談に応じたり、助言を提供したりすることを職業とする人」であると定義されています。つまり、相手に助言を与える特定の分野の専門家ということですね。

 

そのためコンサルタントいう職業は幅広く、有名なところでは経営コンサルタントから、「道 株式会社」が登録商標し、面接に関するレクチャーやアドバイスなどを行なう「アピールコンサルタント」といった独自のものまで、数え切れないほどの種類があります。

 

そのなかでも働く女性や将来独立を考えるビジネスパーソンに向いたコンサルタントとしては、上記の経営コンサルタントのほか、ブライダルコンサルタント、消費生活アドバイザー・コンサルタント、ワインコンサルタント、キャリア・コンサルタント、フードコンサルタント、マナー&イメージコンサルタント、カラーコンサルタントなどがあります。これらのうち、体系的にコンサルタントとしての素養が身につきやすいのが、協会・団体が存在し、育成や認定に力を入れているものです。

 

例えば、ブライダルコンサルタントなら、全米ブライダルコンサルタント協会日本オフィスが認定資格を発行しますし、フードビジネスコンサルタントなら、日本フードビジネスコンサルタント協会がフードビジネスコンサルタント協会資格認定試験を実施しています。

 

同様に、国家資格・公的資格に基づくコンサルタントになるためにも、さまざまなスクールや講座が開講されていますから、じっくりと時間をかけて将来コンサルタントを目指すことができます。一例をあげれば、カラーコンサルタントを名乗るためには、カラーコーディネーター検定試験に合格することが必要ですし、そのための勉強も必要です。

 

いずれにせよ将来コンサルタントになるためには、まずどのようなコンサルタントの種類があり、どのように勉強すればよいのかを調べることからはじめたほうがよいといえます。

☆あわせて読みたい

『【PMOコンサルタントとは】つまらない?意味ない?キャリアに使えない?向いている人と今後の将来性・年収を解説!』

『【PMOとは】PMとの違い(仕事内容・意味・職種)と向いている人、業務に必要な資格・スキルセットを解説!』

『【フリーコンサル PMO】年収は?必要なスキルや資格は?つまらない?メリット・デメリットも解説』

 

 

資格取得までのスケジュールを策定しておく

将来コンサルタントになるために、今できること_2

将来、何かのコンサルタントを志すのであれば、まずはそのコンサルタントを名乗るためにはどのような資格が必要なのか、あるいは必要でないのかを調べることから始める必要があります。

 

たとえば、経営コンサルタントという資格は厳密には存在しません。その気になれば誰でも名乗ることができるのです。ただしクライアントである企業からすれば、やはり一定の資格、中小企業診断士公認会計士・税理士社会保険労務士などの公的資格、あるいはMBA(社会人の学び直しについて、こちらのコラムでも触れています。『政府も推進する「社会人の学び直し」、コンサルタントにとってのメリット・デメリットとは』:https://freeconsultant.jp/column/c135)などの学問的称号の有無を重視します。

 

これらを取得するには、一定期間の勉強が必要であり、それぞれ取得までの平均勉強時間はさまざまです。ですから、経営コンサルタント系の資格を取得しようとするのならば、まずはどのようなスケジュールで資格取得を目指すのか、どこでどのように知識を学ぶのかをはじめに決めておくべきです。そこから逆算して、今は何をすべきなのか、コンサルタントになるための資格そのものを調べ尽くすのか、すぐにでも勉強を始めるのかを考えていきましょう。

 

また、業界団体や企業が、独自に設けたコンサルタント資格を取得したいのであれば、講習や認定試験などがどのような仕組みで行なわれているのか、難易度はどの程度なのか、どのような頻度で認定が行なわれているのか、周辺を調べることからはじめましょう。

 

いずれにせよ思い立ったが吉日。すぐにでも目指すコンサルタントの資格試験対策の講座などを幅広く調べ、通学制のスクールでなければ取得しにくいのか、通信制の勉強でも資格取得が十分可能なのか、予め予備情報をできる限り多く集めておくことが大切です。

☆あわせて読みたい

『【ITコンサルタントとは】激務?学歴や資格は必要?未経験からなるには?仕事内容や年収、SIerとの違いを解説!』

 

コンサルティングに必要な周辺知識を身に着ける

将来コンサルタントになるために、今できること_3

次に行なうべきことは、コンサルティングに必要なビジネス知識を今のうちから広く身につけておくことです。

とくにビジネス系のコンサルタントを志望するのであれば、総合的な仕事の進め方専門分野周辺のビジネス知識を備えておくべきです。少なくとも次の4つ分野の基礎知識は勉強しておきましょう。

 

1.企業経営入門

企業の目的とは何か、経営理念とビジョンのあり方、戦略のマネジメント、マーケティングのマネジメント、人材のマネジメント、資金のマネジメント、オペレーションのマネジメントなど、経営者と対等に話せる程度の知識は必須です。

2.マーケティングの基礎知識

マーケティングの3C4P(顧客は誰か、競合の実力、自社能力と、商品力、価格競争力、立地の良さ、販売促進の方法)からビジネスのあり方を考える方法や、消費者中心から価値中心にシフトしたマーケティング3.0など、古典から最新の理論まで概念的に把握しておくことが大事です。

3.プロジェクトマネジメントの知識

コンサルティングを行なうというのは、スケジュールを立てて物事を組立てていくということです。少なくとも棒グラフ式のスケジュール表「ガントチャート」や、できれば目的地までのクリティカルパス(最短距離)がわかる「PERT図法」の考え方などもマスターしたいものです。

4.財務会計の基礎知識

コンサルティングの種類によっては、会社の財務諸表を読みこなす必要もあります。必ずしも簿記の資格は必要ありませんが、3級程度の基礎知識は備えておくべきでしょう。少なくとも複式簿記の特徴である「借方と貸方」の概念は理解しておく必要があります。

 

また、上記のブライダルコンサルタントなど、BtoCで直接コンサルティングを行なう職業であっても、関連分野の知識が必要になります。たとえば、ウエディングドレスや披露宴会場のイメージを描くためにはカラーコンサルティングの知識、花嫁のブーケや装飾用のお花にはフラワーコンサルタントの知識、招待状やウェルカムボードなどの印刷物についてはグラフィックデザインの知識などあると大変有利です。

 

これらはマストではありませんが、知識の有無によって、お客様の安心度やコンサルティングのクオリティがグッと違ってきます。

 

 

ともかく今は人脈を広げておく

将来コンサルタントになるために、今できること_4

そして「将来コンサルタントになるために今やるべきこと」でもっとも重要なことは、一にも二にも「人脈を広げておく」ということです。コンサルティングビジネスを始めるにあたって一番苦労するのが顧客開拓です。開業をする前にできるだけ多くのお客様候補を集めておく。これがコンサルタントして成功する最大の秘訣です。

 

まず将来、どのようなコンサルタントになるにせよ、当然お客様がいなければ仕事を始めることはできません。そのために自分の友人や知人、職場の同僚などに将来の夢を語っておき、未来のお客様候補になっていただくのです。また、何かの集まりやパーティなどがあれば、積極的に出席して、自分をアピールするようにしましょう。

もし、目指すコンサルがそうしたBtoCではなく、自分対企業のBtoBであれば、周囲の人達に、コンサルティング先となりそうな会社のキーマンを紹介してくれるよう伝えておきましょう。そういった種まきをしておくことで、繋がる機会を増やすことができます。

周囲にそうした人たちがいなければ、異業種交流会で人脈を広げるのも一手です。最近は少なくなったといえ、ネットで調べればまだまだ各地で異業種交流会が開催されていることがわかります。「とにかく外に出て、いろんな人の話に耳を傾ける」ことは、前述の周辺ビジネスの基礎知識を補強することにも役立つので、つねに外に向かって行動することをお勧めします。

 

 

思い切った方法として、著名なコンサルタントに師事するというのも一つの手かもしれません。それも100%仕事として雇ってもらうのではなく、単発のお手伝い程度からお願いするのがよいでしょう。そのコンサルタントが、何らかの教室やセミナーを開いているのであれば、それを受講することからはじめるのも優れた入り口となります。

 

いずれにせよ、コンサルタントとはあくまで仕事上の呼び名であって、一部を除いて独占的に仕事が行なえるわけではありません。多くのライバルがいて、その中からようやく選んでもらえるという職業です。クライアントから依頼をもらえなければ、仕事をすることはできないのです。それだけに、常日頃から、仕事に対して真摯な姿勢を見せることや人間的な魅力を高める努力も不可欠です。

 

それによってはじめて「信頼できるコンサルタント」として、クライアントから選ばれる存在になるのです。その意味で、将来コンサルタントになるために今もっともやるべきことは、未来のための自分磨き、ということに尽きるでしょう。

 

 

(株式会社みらいワークス Freeconsultant.jp編集部)

 

コンサル登録遷移バナー

 

◇こちらの記事もオススメです◇

忙しくてもOK!コンサルタントがオンライン講座でスキルを磨く方法」